以下は終了したコンサートです↓※ブログ休止中に行われたコンサートは記載されていない物もあります。
桐朋学園チェロアンサンブル
2011年12月14日(水)19:00開演
出 演 |
: |
桐朋学園チェロアンサンブル※コンサートマスター
|
曲 目 |
: |
フランセ:オーバード |
|
|
鷹羽弘晃:蛍なす ほのかに聴きて |
|
|
P.ヂュカス:交響詩「魔法使いの弟子」※小林幸太郎編曲 |
|
|
クレンゲル:4つの小品 |
|
|
鈴木輝昭:ディヴェルティメント※委託初演 |
|
|
A.ピアソラ:アディオス・ノニーノ、
ブエノスアイレスの四季より冬、春 |
|
|
R.ワーグナー:トリスタントイゾルデより前奏曲 |
八王子音楽祭
2011年12月3日(土)14:00~
出 演 |
: |
高木慶太/伊藤文嗣/清水詩織/森山涼介/芝村崇/鈴木皓矢/小野木遼/小林幸太郎/鳥羽亜矢子
|
曲 目 |
: |
D.ポッパー:レクイエム |
|
|
クレンゲル:4つの小品 |
|
|
リゲティ:ムジカリチュリカータより |
|
|
トーマス・ミフネ:6つのアルゼンチンタンゴ |
|
|
クルト・ヴァイル:三文オペラ(寺嶋隆也編曲) |
Paulownia Cello Quartet Live@Art cafe Froends
2011年9月27日(日)19:30~
出 演 |
: |
Paulownia Cello Quartet
|
曲 目 |
: |
ラフマニノフ:ボカリーズ |
|
|
サン・サーンス:白鳥 |
|
|
中野公揮作曲作品 |
|
|
バッハ:G線上のアリア |
|
|
ビゼー:カルメン |
|
|
ポッパー:演奏会用ポロネーズ |
|
|
フィッツェンハーゲン:アベマリア |
|
|
他 |
仙川劇場ランチタイムコンサート
2011年9月25日(日)
出 演 |
: |
Paulownia Cello Quartet
|
曲 目 |
: |
ビゼー:カルメン |
|
|
ポッパー:演奏会用ポロネーズ |
|
|
フィッツェンハーゲン:アベマリア |
|
|
他 |
第2回「ブラン;コンガリィ」 ライブ in TEA ROOM 2525
2011年7月13日(水)16時開演
曲 目 |
: |
・STEINS;GATE |
|
|
・魔法少女まどか☆マギカ |
|
|
・VOCALOID |
|
|
・日常 |
|
|
・その他アニソン、クラシック・・・より数曲!スペシャルありw |
チャリティコンサート
2011年6月25日(水)1時開演
出 演 |
: |
ヴィエント弦楽四重奏団、メルヴィル弦楽四重奏団
|
曲 目 |
: |
モーツァルト:弦楽四重奏 第19番 |
|
|
ベートーヴェン:弦楽四重奏 第12番 |
|
|
メンデルスゾーン:弦楽八重奏 変ホ長調 |
第86回室内楽演奏会
2011年6月17日(金)18時開演(17:30開場)
第1回「ブラン;コンガリィ」 ライブ in TEA ROOM 2525
2011年6月8日(水)18時開演
曲 目 |
: |
・メルト |
|
|
・愛の挨拶 |
|
|
・カンタレラ |
|
|
・君の知らない物語 |
|
|
・コネクト |
ヴィオラスペース 2011 vol.20
2011年5月28日 18:30時開演
指 揮 |
: |
原田幸一郎 |
出 演 |
: |
須田祥子、ファイト・ヘルテンシュタイン、キム・カシュカシアン、 |
|
|
店村眞積、セルゲイ・マローフ、他 |
|
|
桐朋学園オーケストラ |
曲 目 |
: |
テレマン:ヴィオラ協奏曲 独奏:須田祥子(Va) |
|
|
エルガー:チェロ協奏曲 独奏:ファイト・ヘルテンシュタイン(Va) |
|
|
ベリオ:声(フォークソングスⅡ) 独奏:キム・カシュカシアン(Va) |
|
|
ヴァンハル:ヴィオラ協奏曲 独奏:店村眞積(Va) |
|
|
パガニーニ:グランド・ヴィオラと管弦楽のためのソナタ 独奏:セルゲイ・マーロフ(Va) |
ヤマハ音楽支援制度コンサート
2011年5月12日(土)19時開演
出 演 |
: |
ピアノデュオ 向山彩・村松映美、メルヴィル弦楽四重奏団 |
曲 目 |
: |
W. ルトスワフスキー:パガニーニの主題による変奏曲 |
|
|
F. ショパン:ロンド Op.73 |
|
|
D. ミヨー:スカラムーシュ |
|
|
M. ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ |
|
|
尾高尚忠:みだれ~2台のピアノのためのカプリッチョ~ |
|
|
F. ハイドン:弦楽四重奏曲 第67番 Op.64-5「ひばり」 |
|
|
L. v. ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第9番 Op.59-3「ラズモフスキー第3番」 |
リバーサイドクラシックス音楽祭
2011年5月3日(土)17時開演
曲 目 |
: |
フンク:組曲 |
|
|
グリュッツマッハー:聖歌 |
|
|
ヴィラロボス:ブラジル風バッハ第一番 |
第3回ニコ生演奏会
2011年5月1日(土)18時開演
曲 目 |
: |
J.S.Bach:無伴奏チェロ組曲第1番 |
|
|
J.Hydon:チェロ協奏曲第2番 |
|
|
R.Hahn:A Chloris《クロリスに》 |
|
|
中田善直:さくら横ちょう |
|
|
L.Bernstein:ライフィのためのロンド |
|
|
G.Gershwin:3つの前奏曲 |
|
|
村松崇継:Land |
|
|
C.Debussy:前奏曲集第2集より抜粋 |
|
|
L.Beethoven:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第5番 |
|
|
F.Poulenc:フルートソナタ |
東京チェロアンサンブル Vol.4 チェロよ歌え!vibrez!
2011年4月5日(土)19時開演
出 演 |
: |
荒井結子,伊藤文嗣,清水詩織,寺田達郎,中 実穂,新倉 瞳
堀 沙也香,三宅依子,宮田 大,森山涼介,横山 桂,横坂 源 |
曲 目 |
: |
フンパーディンク:前奏曲「ヘンゼルとグレーテル」より |
|
|
パッヘルベル:シャコンヌ |
|
|
ソッリマ:チェロよ歌え! |
|
|
正門憲也:遊戯第19番「木霊」 |
|
|
グリーグ:ホルベルク組曲 |
|
|
アンコール:ハチャトゥリアン:仮面舞踏会※編曲、小林幸太郎 |
Phoenix OSAQA 2011 修了コンサート
2011年3月14日(月)15時開演
曲 目 |
: |
アカンサス弦楽四重奏団:第6番 変ロ長調 作品18-6から 第1楽章・第2楽章 |
|
|
Althaea〔アルテア〕:第6番 変ロ長調 作品18-6から 第3楽章・第4楽章 |
|
|
アストレアカルテット:第4番 ハ短調 作品18-4から 第1楽章・第4楽章 |
|
|
セレナイト弦楽四重奏団:第8番 ホ短調 作品59-2 「ラズモフスキー第2番」から 第1楽章・第2楽章・第4楽章 |
|
|
Quartet Blanc Tulle 〔カルテット ブランチュール〕:第10番 変ホ長調 作品74「ハープ」から 第1楽章・第2楽章 |
|
|
MIROKU弦楽四重奏団:第10番 変ホ長調 作品74「ハープ」から 第3楽章・第4楽章 |
|
|
メルヴィル弦楽四重奏団:第9番 ハ長調 作品59-3 「ラズモフスキー第3番」 第1楽章・第2楽章・第3楽章・第4楽章 |
東京プライム・シンフォニーオーケストラ 特別ガラ・コンサート
2011年1月24日(月)19時開演
曲 目 |
: |
ドップラー:4本のフルートの為のアンダンテとロンド |
|
|
ゴダール:フルートとオーケストラのための組曲 作品116 |
|
|
シュターミッツ:フルート協奏曲 G-Dur |
|
|
モーツァルト/フルート協奏曲 D-Dur |
|
|
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第4番 |
|
|
ドヴィエンヌ/フルート協奏曲第7番 |
|
|
ジュナン/リゴレット・ファンタジー |
東京プライム・シンフォニーオーケストラ 第12回定期演奏会
2011年1月25日(火)19時開演
曲 目 |
: |
シュターミッツ:フルート協奏曲 G-Dur |
|
|
ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調 |
|
|
ドヴィエンヌ:2本のフルートとオーケストラの為の協奏交響曲 |
|
|
モーツァルト/交響曲第29番 イ長調 |
プロジェクトQ・第8章 ベートーヴェン中期弦楽四重奏曲全曲演奏会
2011年2月5日(土)18時開演
出 演 |
: |
メルヴィル弦楽四重奏団、ブレス弦楽四重奏団、カルミア弦楽四重奏団 |
曲 目 |
: |
弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調
「ラズモフスキー第3番」 作品59-3 |
|
|
弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調
「ハープ」 作品74 |
|
|
弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調
「セリオーソ」 作品95 |
◇チケット:2,000円(全席自由)
◇お申し込み:紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061(10-18時/日祝休)
電子チケットぴあ http://t.pia.jp 0570-02-9999 (Pコード:122-275)
* 演奏曲順・出演日等は変更になる場合がございますので何卒ご了承ください。
主催:プロジェクトQ実行委員会
助成:財団法人 日本音楽財団(日本財団助成事業)/公益財団法人 野村財団/公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
協力:上野学園 石橋メモリアルホール/GOETHE-INSTITUT JAPAN ドイツ文化センター
制作:テレビマンユニオン
プロジェクトQ・第8章トライアル・コンサート
2011年1月8日(土)11時開演
出 演 |
: |
メルヴィル弦楽四重奏団 大塚 百合菜(1stVl)、吉野 駿(2ndVl)、古屋 聡見(Va)、小林 幸太郎(Vc) |
曲 目 |
: |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調
「ラズモフスキー第3番」 作品59-3 |
【ニコ生演奏会(爆)】第2回ニコ生演奏会
2010年12月22日(水)19時開演
曲 目 |
: |
J.S.Bach:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 |
|
|
R.Korsakov:インドの歌(歌劇「サドコ」より) |
|
|
G.Bizet:メヌエット(「アルルの女」より) |
|
|
浜田 均:SORACHI SECOND |
|
|
新実徳英:白い歌 青い歌 |
|
|
J.Brhams:クラリネット三重奏曲 |
|
|
【第2部】 |
|
|
ボカロ・アニソンetc |
|
|
アンコール『クリスマスメドレー』※編曲:ゆえ、さらに編曲:くろうさ |
桐朋学園チェロアンサンブル
2010年12月15日(水)19時開演
曲 目 |
: |
ポッパー:レクイエム |
|
|
カザルス:サルダナ |
|
|
ムソルグスキー:「展覧会の絵」より抜粋※編曲:小林幸太郎 |
|
|
ヨンゲン:チェロ四重奏の為の2つの小品 |
|
|
レスピーギ:「リュートのための古代舞曲とアリア」より抜粋 |
|
|
アルビノーニ:アダージョ |
|
|
ビゼー:カルメン |
□桐朋祭□ 学生会オーケストラ
2010年9月19日(日)
指 揮 |
: |
小山貴之 |
出 演 |
: |
学生会オーケストラ |
曲 目 |
: |
ブラームス:交響曲第二番 |
|
|
ブルッフ:クラリネットとヴィオラのためのドッペルコンチェルト |
□桐朋祭□ 超絶技巧選手権
2010年9月20日(月)
指 揮 |
: |
松村優吾 |
出 演 |
: |
ソリスト数名 |
|
|
桐朋学園オーケストラ |
曲 目 |
: |
ドボルザーク:スラヴ舞曲 |
|
|
サンサーンス:ロンドカプリチオーソ |
|
|
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 |
|
|
その他 |
港区医師会ハートフルコンサート
2010年8月16日(日)19時開演(18:30開場)
出 演 |
: |
大塚 百合菜(1stVl)、吉野 駿(2ndVl)、古屋 聡見(Va)、小林 幸太郎(Vc) |
曲 目 |
: |
ハイドン:弦楽四重奏「ひばり」 |
|
|
バッハ:2つのヴァイオリンの為の協奏曲、カルテット版(小林幸太郎編曲) |
|
|
シュポア:バイオリンの為のデュオ |
|
|
ベートーヴェン:ビオラとチェロの為のデュオ |
|
|
グリーグ:弦楽四重奏 第1番1楽章 |
第84回室内楽演奏会
2010年6月17日(日)19時開演(18:30開場)
ヴィオラスペース 2010 vol.19
2010年5月26日、27 18:30時開演
指 揮 |
: |
原田幸一郎 |
出 演 |
: |
今井信子、佐々木亮、鈴木康浩、鈴木 学、篠崎友美、 |
|
|
アントワン・タメスティ、デェミトリー・ムラト、セルゲイ・マローフ、他 |
|
|
桐朋学園オーケストラ |
曲 目 |
: |
26日 |
|
|
米川敏子:風彩 |
|
|
シューベルト:「冬の旅」~ヴィオラとピアノのための |
|
|
シューマン:ヴィオラソナタ 第1番 イ短調 |
|
|
J. S. バッハ:シャコンヌ |
|
|
野平一郎:トランスフォルマシオンⅡ J. S. バッハのシャコンヌによる~4つのヴィオラのための(2001) |
|
|
C. シュターミッツ:ヴィオラ協奏曲 第1番 ニ長調 |
|
|
エトヴェシュ:レプリカ~ヴィオラとオーケストラのための |
|
|
27日 |
|
|
ルクレール:2つのヴィオラのためのソナタ 第4番 ニ長調 作品12-4 |
|
|
ブラームス:ヴィオラソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1 |
|
|
ベートーヴェン:ターティス編曲:3つのヴィオラのための三重奏曲 |
|
|
エーレンフェルナー:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏曲より 第1楽章 *世界初演 |
|
|
ノイヴィルト:Remnants of Song...An Amphigory(2009)~ヴィオラとオーケストラのための *日本初演 |
港区医師会ハートフルコンサート
2010年4月26日(日)19時開演(18:30開場)
出 演 |
: |
大塚 百合菜(1stVl)、吉野 駿(2ndVl)、古屋 聡見(Va)、小林 幸太郎(Vc) |
曲 目 |
: |
ハイドン:セレナード |
|
|
グリーグ:弦楽四重奏曲第一番 3,4楽章 |
|
|
各楽器:数分のソロ曲 |
|
|
ジミ・ヘンドリックス: PurpleHaze(小林幸太郎編曲) |
|
|
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 |
日本現代音楽協会 コンチェルトの夕べ
2010年3月18日(木)19時開演
指 揮 |
: |
山下一史 |
出 演 |
: |
三味線独奏:本條秀慈 |
|
|
ピアノ独奏:蛭多令子 |
|
|
二十絃箏独奏:吉村七重 |
|
|
チェロ独奏:堤 剛 |
|
|
桐朋学園オーケストラ |
曲 目 |
: |
大家百子:薺舞-三味線とオーケストラのための- |
|
|
藤原嘉文:巡りあう時空 ピアノとオーケストラのための |
|
|
松尾祐孝:フォノスフェールⅣ-a~二十弦と管楽器の為に~ |
|
|
矢代秋雄:チェロ協奏曲(初演50周年記念演奏) |
日本現代音楽協会 チェロ・アンサンブル展
2010年2月14日(日)14時開演(13:30開場)
指 揮 |
: |
安良岡章夫、夏田昌和 |
出 演 |
: |
桐朋学園チェロアンサンブル |
曲 目 |
: |
安良岡章夫:Polifonia Ⅱ for 4 Violoncellos |
|
|
水野みか子:エズの庭 |
|
|
カ遠藤雅夫:ゼピュロスⅡ~チェロアンサンブルのための~ |
|
|
倉内直子:深層構造-10人のチェリストのための |
|
|
エイトル・ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番 |
佐野書院・樂興の時-弦楽器の響き-
2009年10月24日(土)14時開演(13:30開場)
出演者 |
: |
中 美穂(SoloVc)、石原 悠企(1stVl)、中 恵菜(2ndVl)、渡部 咲耶(Va)、小林 幸太郎(Vc) |
曲 目 |
: |
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第一番 作品18-1 ヘ長調 |
|
|
イザイ:無伴奏チェロソナタ 作品28 ハ短調 |
|
|
カサド:無伴奏チェロ組曲 |
※イザイとカサドは中実穂さんが演奏されます。
第1回音楽大学オーケストラ・フェスティバル
2009年11月28日(土)15時開演
曲 目 |
: |
武蔵野音楽大学 ハイドン:「天地創造」(抜粋)(指揮:ヨゼフ・ツィルヒ) |
|
|
桐朋学園大学 ラフマニノフ:交響曲第2番(指揮:尾高忠明)←こっちでチェロのトップをやる予定です。 |
桐朋学園チェロアンサンブル
2009年12月14日(月)19時開演
曲 目 |
: |
バッハ:G線上のアリア |
|
|
フンク:組曲 |
|
|
ザ・マン・ウイズ・ザ・ハーモニカ (映画 「ウエスタン」より) |
|
|
ジェルソミーナ(映画「道」より) |
|
|
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ |
|
|
フォーレ:夢のあとに |
|
|
ハチャトリアン:仮面舞踏会 |